2015/05/11 23:37:21
母の日の昨日 年1回恒例のコンサートを開催しました

バルトーク ルーマニア民族舞曲
ベートーヴェン ワルトシュタインソナタ
後半は 木村直子さんとのデュオで
クライスラー 美しきロスマリン ・ 愛の悲しみ
シュニトケ 古典様式による組曲
クライスラー プレリュードとアレグロ
とっても楽しかったです
ありがとうございました

そして最後に
モンティ チャールダッシュ
シューマン いとしい5月(ユーゲントアルバムより)
「本番は水物」 と言われますが
本当に毎回毎回 いろんなことを感じます
暗譜の能力や敏捷性は確実に衰えていきます
若い人にはかなわない
でも
私にも若い頃はあった
みんな平等に歳をとる
歳をとるごとにいろんなものを身につけるけれど
できれば好いものだけを身につけていきたい
お越しくださった皆様 本当にありがとうございました
お礼の葉書やメールなど
かつてはすぐにできたものが
終わった後の疲労感が年々増してゆき
今日も朝からボ~っとしておりました
とりあえずこの場を借りて お礼申し上げます
ありがとうございました
来年はもっと疲れているだろうけれど 頑張ります
塚本学院校友会さま
いつも綺麗なお花をありがとうございます


バルトーク ルーマニア民族舞曲
ベートーヴェン ワルトシュタインソナタ
後半は 木村直子さんとのデュオで
クライスラー 美しきロスマリン ・ 愛の悲しみ
シュニトケ 古典様式による組曲
クライスラー プレリュードとアレグロ
とっても楽しかったです

ありがとうございました


そして最後に
モンティ チャールダッシュ
シューマン いとしい5月(ユーゲントアルバムより)
「本番は水物」 と言われますが
本当に毎回毎回 いろんなことを感じます
暗譜の能力や敏捷性は確実に衰えていきます
若い人にはかなわない
でも
私にも若い頃はあった
みんな平等に歳をとる
歳をとるごとにいろんなものを身につけるけれど
できれば好いものだけを身につけていきたい
お越しくださった皆様 本当にありがとうございました
お礼の葉書やメールなど
かつてはすぐにできたものが
終わった後の疲労感が年々増してゆき
今日も朝からボ~っとしておりました
とりあえずこの場を借りて お礼申し上げます
ありがとうございました

来年はもっと疲れているだろうけれど 頑張ります

塚本学院校友会さま
いつも綺麗なお花をありがとうございます

2015/05/02 22:40:29

子供の頃何気なく歌っていた童謡

考えてみると不思議な歌詞が多い
ちなみに子供達の遊びの中でうまれた歌を「わらべ歌」
大人が子供のために作った歌を「童謡」 というらしい。
「しゃぼんだま」

「生まれてすぐに 飛ばずに消えた」というところが・・・・
なんて言う話もきいたことがあるけれど
これは野口雨情がなくした我が子を偲んで書いたという説もあるらしい。
ほかにも
「はないちもんめ」 は人身売買の歌だとか
「かってうれしい」 は「勝ってうれしい」 ではなく「買ってうれしい」だそうだ
「まけてくやしい」は「負けて悔しい」のではなく、値切られて悔しいのだとか・・・
一匁という安い値段で子どもを売る
でも売るしかない、そうしないと生きていけない親の悲しさを歌ったらしい。
歌わなくなったカナリア

テルテル坊主

煮たり、焼いたり、食ったり・・・
考えてみると けっこう怖い歌詞が多い
でも いろいろ裏話があるようで
はまりそう~
|ホーム|