2012/11/20 22:42:33
クリスマス前になると毎年教室をこんな風に飾ります



この時期 子供たちの最大の関心事は“サンタさん
” みんなに来るのかなぁ
元気よくレッスンに来た 年長さんのS君は、入ってくるなり
「せんせ~ サンタさんになに頼んだ?」
「う~ん まだ頼んでないけど S君は何を頼んだの?」
「DSとマリオのソフトとお菓子
」
「いくらなんでも頼みすぎ! 他の子たちのがなくなるでしょ~ ああっ でもクリスマスまでにこの本終わらせたら全部もらえるかも・・・」 と言うと
「無理なこと言うなぁ~っ」 と暴れていました
みんながサンタさんに頼むプレゼントには それぞれの個性が見えて興味深いです。
かつて3年生のMちゃん(当時)から聞いた話では・・・ なんでも4月にはトナカイさん
の入学式があるそうな・・・・ 1学期の間はサンタさんはトナカイさんの教育に忙しいけれど、夏休みが終わったころからは授業も一段落して 子供たちがいい子かどうか空から見ているらしい・・・ みんないい子にしてたかな サンタさん来るといいね できれば大人にも・・・



この時期 子供たちの最大の関心事は“サンタさん

元気よくレッスンに来た 年長さんのS君は、入ってくるなり
「せんせ~ サンタさんになに頼んだ?」
「う~ん まだ頼んでないけど S君は何を頼んだの?」
「DSとマリオのソフトとお菓子

「いくらなんでも頼みすぎ! 他の子たちのがなくなるでしょ~ ああっ でもクリスマスまでにこの本終わらせたら全部もらえるかも・・・」 と言うと
「無理なこと言うなぁ~っ」 と暴れていました

みんながサンタさんに頼むプレゼントには それぞれの個性が見えて興味深いです。
かつて3年生のMちゃん(当時)から聞いた話では・・・ なんでも4月にはトナカイさん

2012/11/03 23:19:18
シリーズ3回目 庄司紗弥香ヴァイオリンリサイタル
ピアノはイタリア人の ジャンルカ・カシオーリで
プログラムは
ベートーヴェン、ヴァイオリンソナタ第5番<春>
ヤナーチェク、ヴァイオリンソナタ
ドビュッシー、ヴァイオリンソナタ ト短調
シューベルト、幻想曲ハ長調でした
ピアニストがとても個性的でベートーヴェンやシューベルトはちょっと違った曲に聞こえました
楽器は1729年製のストラディヴァリウスだったそうで・・・
いくらくらいするんだろう 億は下らないよなぁ
な~んて下世話?なことも考えてしまいました
次回は一番楽しみなラドゥ・ルプーの オールシューベルトプログラム。楽しみです
ピアノはイタリア人の ジャンルカ・カシオーリで
プログラムは




ピアニストがとても個性的でベートーヴェンやシューベルトはちょっと違った曲に聞こえました

楽器は1729年製のストラディヴァリウスだったそうで・・・
いくらくらいするんだろう 億は下らないよなぁ
な~んて下世話?なことも考えてしまいました
次回は一番楽しみなラドゥ・ルプーの オールシューベルトプログラム。楽しみです
|ホーム|