2011/08/16 18:29:27
FMリサイタルの公開録音に行ってきました
アナウンサーがゲストに質問しながら演奏を進める形式でした
興味深かった のは「ソナタは漫才」 というヴァイオリニストの話
漫才にはボケと突っ込みがあるけれど
ボケの人が自分の台本だけ見て練習しても出来は良くない
両方の台本を見て相方はどこでどんな風に突っ込んでくるのかな とか
ここでこんな風に突っ込むと面白いんじゃないかな などと想像するんじゃないか と
ソナタもメロディーを二人でやり取りしたり、からんだり、二人でハーモーニーを作ったり・・・・
相手がどんな風にするのかいろいろ考えるのが楽しい と
確かに楽器の伴奏での相手との絡みは面白い
ピアノ主導権を握る部分があるのもうれしい
でも漫才とは・・・・ いわれてみるとそうかも・・・・
アナウンサーがゲストに質問しながら演奏を進める形式でした
興味深かった のは「ソナタは漫才」 というヴァイオリニストの話
漫才にはボケと突っ込みがあるけれど
ボケの人が自分の台本だけ見て練習しても出来は良くない
両方の台本を見て相方はどこでどんな風に突っ込んでくるのかな とか
ここでこんな風に突っ込むと面白いんじゃないかな などと想像するんじゃないか と
ソナタもメロディーを二人でやり取りしたり、からんだり、二人でハーモーニーを作ったり・・・・
相手がどんな風にするのかいろいろ考えるのが楽しい と
確かに楽器の伴奏での相手との絡みは面白い
ピアノ主導権を握る部分があるのもうれしい
でも漫才とは・・・・ いわれてみるとそうかも・・・・
|ホーム|